My畑を作ろう ~春~ ラッカセイ②

MENU
JA共済
TOPICS
不動産情報

家庭菜園

家庭菜園の情報を掲載しています
My畑を作ろう ~春~ ラッカセイ②
2020年02月19日
播種・間引き  播種時期は、5月~6月上旬です。種は殻から取り出し薄皮を付けたまま一昼夜水に浸けてから播くと発芽が早まります。  播種前に直径5センチ、深さ2~3センチの播種穴を約30センチ間隔に作り、1ヶ所に1~2粒ま […]
My畑を作ろう ~春~ ラッカセイ①
2020年02月17日
畑の準備  ラッカセイは、子房柄が伸び地中にもぐって結実するので、粘土質の畑は向かず、軽い火山灰土や砂質土が適します。  直播きまたは定植の2週間以上前に苦土石灰を1平方メートル当たり200グラムまき、深さ30センチくら […]
My畑を作ろう ~夏~ ニンニク③
2019年08月21日
脇芽・花蕾の摘除 株元から脇芽が出たら摘みとりましょう。 4~5月になると茎の先端からトウ(花の咲く茎)が伸び出します。脇芽やトウを放置すると、栄養がとられて球の太りが悪くなりますので、早めに摘みとりましょう。 収穫 ニ […]
My畑を作ろう ~夏~ ニンニク②
2019年08月19日
植付け ニンニクは鱗茎が何片かに分かれているので、皮をむいてバラバラにします。 植穴を掘り、1つの穴に1片ずつ植付けます。鱗片の先が畝の上面から5~6センチほどの深さになるように覆土してください。 追肥 翌春、生育を再開 […]
My畑を作ろう ~夏~ ニンニク①
2019年08月13日
品種選び 寒冷地向きの品種と温暖地向きの品種があるのでその地域にあった品種を選ぶようにしましょう。 温暖地向きの品種は、低温期間がなくても鱗茎が太りますが、寒冷地向きの品種は一定の低温期間がなければ鱗茎が太らないという性 […]
My畑を作ろう ~夏~ 玉葱②
2019年08月09日
植付け できるだけ生育の揃った健全な苗を植付けてください。特別大きな苗は抽苔や分球の恐れがあるため、茎葉5ミリ程度の若苗を植付けてください。 1畝当たり四条植え、株間は早生種、晩生種ともに10~11センチを基準にしてくだ […]
My畑を作ろう ~夏~ 玉葱①
2019年08月07日
品種選び・植付け時期 植付け時期に合った品種を選ばないと、抽苔、生育不良になる場合があるため、注意が必要です。 時期 早生種 晩生種 播種 9月中~下旬 9月下旬~ 定植 11月中~下旬 11月下旬~12月下旬 収穫 4 […]
My畑を作ろう~春~ トマト
2018年04月13日
 家庭菜園で人気のトマトですが、初心者の方は生育が旺盛なミニトマトや中玉トマトが作りやすくておすすめです。  トマトの植付けは一般的に、4月中旬~下旬が良いでしょう。 圃場の選定  同じ科の野菜を同じ場所で続けて栽培する […]
My畑を作ろう キャベツ②
2017年08月04日
苗の畑へのお引越し 畦幅120~150cm、株間35cmの二条植えとします。 定植後は充分に灌水を行い、植え痛みを防ぎます。 肥料をあげよう 1回目の追肥は、結球が始まる頃に行い、軽く中耕します。 2回目の追肥は、玉がこ […]
My畑を作ろう キャベツ①
2017年07月21日
品種選び 播種時期に合った品種を選ばないと、抽苔したり、結球しない場合があるため、注意が必要です。 ← 抽苔:キャベツから花が咲くこと 品種 播種期 収穫開始期 金春 9/10頃 1月下旬~ 金系201号 金系201EX […]
今月の予定
新着情報
  • JA直売所へ行こう!
最上部へ戻る