♦ 作り方 ♦
1.牛肉、糸こんにゃくは食べやすい大きさに切る。ごぼうはささがきにしておく。
2.鍋にサラダ油を入れ熱し、牛肉、ごぼう、糸こんにゃくの順に炒めていく。
3.2.の鍋にAを入れ、一度沸騰させ、あくをとり、落し蓋をして煮込む。
4.味が染みたら、赤とうがらしを混ぜ合わせてできあがり。
♦ 作り方 ♦
1.えびは殻を取って洗い、キッチンペーパーで水気をしっかりとふきとる。背を開いて背ワタを取り、少し粘りが出るまで包丁でたたく。
2.玉ねぎとしょうがはみじん切りにする。
3.ボウルに1.と2.と鶏挽肉を入れ、Aを加え、全体がまとまるくらいまで混ぜ合わせる。
4.ピーマンは縦半分に切って、ヘタと種を取る(種は少し残っていてもよい)。内側に茶こしで薄力粉を少し多めにふる。
5.ピーマンに3.を詰める。フライパンにサラダ油を熱し、肉側を下にして中火で焼く。
6.5.に焼き色がついたら裏返し、熱湯を加えてふたをして、2~3分蒸し焼きにする。
7.火が通ったら、ふたを外して水分をとばし、器に盛り付け(1人3個)、ミニトマトを添える。
※薄力粉はしっかりふっておきます。えび肉は加熱すると縮むので、少し盛り上がるくらい、しっかり詰めましょう。お好みでケチャップや中濃ソースをつけてどうぞ。
★JA愛媛厚生連管理栄養士 後藤昌栄さん提供レシピ
♦ 作り方 ♦
1.Aを混ぜ合わせておく。
2.なすは5cm程の短冊切りにし、斜めに切り目を入れておく。切ったなすをこめ油で素揚げし、油をよく切る。
3.なすを器に盛り、なすが熱いうちに1.をかけて、味が染みるまでおく。
4.鷹の爪を散らして完成。
♦ 作り方 ♦
1.にんじん、ごぼうは細切り、玉ねぎは粗みじんにしておく。ごぼうと玉ねぎは耐熱容器に入れ、レンジで柔らかくなるまで加熱する。
2.1.と魚のすり身、ひじき、Aを混ぜ合わせる。
3.2.に天ぷら粉を加えて混ぜ合わせる。
4.170度のこめ油に3.を適度な大きさで落とし、火が通るまで揚げる。
♦ 作り方 ♦
1.プチトマトは洗ってヘタを取り、縦半分に切る。
2.薄力粉は少量の水で溶いておく。
3.春巻きの皮をおき、大葉、ロースハム、プチトマトの順に置き(切り口を下)トマトの上に溶けるチーズをのせて、手前からくるくると巻く。巻き終わりを2.でとめる。
4.中温の油で、返しながらきつね色になるまで揚げる。
5.器に盛り、パセリを添える。
※トマトをきゅうりに、ハムをベーコンに、チーズをマヨネーズに替えてもOK
★JA愛媛厚生連管理栄養士 後藤昌栄さん提供レシピ
♦ 作り方 ♦
1.もやしは湯がき、きゅうり、にんじんは千切りにしておく。
2.卵に塩を入れ溶きほぐし、薄焼きにし、細く切って、錦糸卵を作っておく。
3.Aを混ぜ合わせる。
4.1.と2.をボウルに入れ、3.で和える。
5.最後にごま油を回しかけ、全体を混ぜ合わせたら出来上がり。
♦ 作り方 ♦
1.たまねぎ、にんじんは食べやすい大きさに切り、じゃがいもは皮むいて、食べやすい大きさに切り、水にさらしておく。
2.鍋にサラダ油を入れ、牛こま肉、たまねぎを入れ、塩コショウをして、たまねぎがしんなりするくらいまでしっかり炒める。
※しっかり炒めることでたまねぎの甘みがでておいしい
3.2.にじゃがいも、にんじんを入れ軽く炒め、全体にサラダ油をなじませる。
4.3.に水を入れ、具材が柔らかくなるまでコトコト煮込む。
5.4.にカレールーを溶かし、具材に味がなじむように軽く煮込む。
6.仕上げにウスターソースを回し入れ、かき混ぜたら、温かいご飯にかけて完成。
♦ 作り方 ♦
1.なすはへたを取り、1cm角に切って水に放してアクを取る。
2.ピーマンは種とへたを取り、1cm角に切る。にんにく、しょうがはみじん切りにする。
3.鶏もも肉は皮を取り、2cm角に切る。
4.鍋にサラダ油を熱し、水気をきったなすを入れ、中火で炒める。しんなりしたら、一度取り出しておく。
5.4.の鍋に鶏もも肉を入れて炒め、色が変わったら、にんにく・しょうがを加えて炒める。香りが立ったら、4.で取り出したなす、ピーマンを加えて炒める。Aの調味料を加え、味を整える。
6.器にご飯をよそい、5.をのせる。
★JA愛媛厚生連管理栄養士 後藤昌栄さん提供レシピ
♦ 作り方 ♦
1.胡瓜は軽く板ずりをし、両端を切り落とし、乱切りにする。キッチンペーパーで、しっかりと水気をふきとる。
2.大きめの鍋にお湯を沸騰させ、酒を加える。牛もも肉をくぐらせ、氷水にとってザルにあげておく。
3.ねぎは小口切りにする。
4.ボウルにAの調味料と3.を混ぜ合わせておく。
5.4.に1.と2.を入れて混ぜ合わせる。途中、上下を返し、味をなじませる。
6.器に盛り、糸唐辛子をのせる。
※豆板醤の量はお好みで。胡瓜から少し水分が出るので、食べる前に調整してください。
★JA愛媛厚生連管理栄養士 後藤昌栄さん提供レシピ