-12,149,6401,000,000-245,240--245,240--45,240--45,240-債計国合(*1)貸出金のうち、当座貸越532,620千円については「1年以内」に含めています。(*2)貸出金のうち、三月以上延滞債権・期限の利益を喪失した債権等162,675千円は、償還の予定が見込まれないため、含めていません。(*1)貯金のうち、要求払貯金については「1年以内」に含めて開示しています。外部出資合 計預金有価証券・満期保有目的の債券・その他有価証券のうち満期があるもの貸出金(*1,2)合 計貯金(*1)合 計時価が貸借対照表計上額を超えないもの 一方、固定金利によるものは、貸出金の種類及び期間に基づく区分ごとに、元利金の合計額をリスクフリーレートであるOISレートで割り引いた額から貸倒引当金を控除して時価に代わる金額として算定しています。 また、延滞の生じている債権・期限の利益を喪失した債権等について、帳簿価額から貸倒引当金を控除した額を時価に代わる金額としています。 (負債) ① 貯金 要求払貯金については、決算日に要求された場合の支払額(帳簿価額)を時価とみなしています。また、定期性貯金については、期間に基づく区分ごとに、将来のキャッシュ・フローをリスクフリーレートであるOISのレートで割り引いた現在価値を時価に代わる金額として算定しています。 ⑶ 市場価格のない株式等 市場価格のない株式等は次のとおりであり、これらは(1)の金融商品の時価情報には含まれていません。 ⑷ 金銭債権及び満期のある有価証券の決算日後の償還予定額 ⑸ 有利子負債の決算日後の返済予定額 有価証券の時価、評価差額に関する事項は次のとおりです。 ⑴ 満期保有目的の債券 満期保有目的の債券において、種類ごとの貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりです。 貸借対照表計上額12,794,11512,794,1151年以内162,785,63628,620-28,6206,960,340169,774,5961年以内272,778,623272,778,623種 類(単位:千円)1年超2年以内2年超3年以内45,24045,2405,107,9915,153,2314,938,8514,984,0911年超2年以内8,470,1208,470,1202年超3年以内8,663,4528,663,452貸借対照表計上額987,435987,4353年超4年以内4年超5年以内245,240245,2404,833,5655,078,8054,645,6014,890,8413年超4年以内1,196,2211,196,2214年超5年以内1,275,3041,275,304時 価954,880954,880(単位:千円)5年超11,149,64082,416,85694,566,496(単位:千円)5年超95,10895,108(単位:千円)差 額△32,555△32,555124❽ 有価証券に関する注記 1.有価証券の時価、評価差額に関する事項
元のページ ../index.html#126