割引率長期期待運用収益率 人件費(うち福利厚生費)には、厚生年金保険制度及び農林漁業団体職員共済組合制度の統合を図るための農林漁業団体職員共済組合法等を廃止する等の法律附則第57条に基づき、旧農林共済組合(存続組合)が行う特例年金等の業務に要する費用に充てるため拠出した特例業務負担金58,767千円を含めて計上しています。 なお、同組合より示された令和7年3月現在における令和14年3月までの特例業務負担金の将来見込額は、420,397千円となっています。 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生原因別の主な内訳等繰延税金資産貸倒引当金賞与引当金役員退職慰労引当金不計上未収貸付金利息無形固定資産減損損失未払事業税減価償却限度超過その他有価証券評価差額金その他繰延税金資産小計評価性引当額 繰延税金資産合計(A)繰延税金負債退職給付にかかる資産その他 繰延税金負債合計(B)繰延税金資産の純額(A)+(B)法定実効税率(調整)交際費受取配当金住民税等均等割試験研究費にかかる特別控除評価性引当額の増減新税率計算による差異修正申告による追徴課税その他税効果会計適用後の法人税等の負担率1.435%1.104%66,510千円82,052千円8,979千円4,389千円6,437千円458,256千円5,386千円5,184千円369,878千円25,333千円1,032,409千円△429,214千円603,195千円△47,279千円△683千円△47,963千円555,232千円27.66%9.57%△11.72%2.61%△1.84%△27.32%△0.69%4.95%7.65%10.87%127 9.割引率その他数理計算上の計算基礎に関する事項 10.特例業務負担金の将来見込額 税効果会計に関する注記 1.繰延税金資産及び繰延税金負債の内訳 2.法定実効税率と法人税等負担率との差異の主な原因
元のページ ../index.html#129